前夜から降り出した雨は朝になってもあがらず、憂鬱な気分のまま家を出ました。
何が憂鬱かと言うと、すっかり鳴りを潜めはしましたが、メインヒューズ切れの根本原因が判らないまま雨の深夜の高速に乗ることです。
途中で止まらないでね。
もうウェットレースだと決まってるのに、Sタイヤを履いたホイールで出発。
だってノーマルに戻すのも面倒だし、万が一雨が上がったら悔しいでしょ。
で、時間通りに到着しましたが、Miniの一大イベントと言うのに何故か途中でMiniを1台も見掛けなかったので実は不安でしょうがありませんでした。
会場に到着するともうMiniだらけ。
皆、思い思いにドレスアップやチューニングを施してます。一台たりとも同じMiniは居ません。たぶん。
このイベント、Miniでサーキットを楽しくワイワイ走ろう!というものだと思ってエントリーしましたが、とんでもない間違いでした。
メインイベントのスプリントレースは、998チャレンジというナンバー付き車両は出ちゃダメというカテゴリーは別にしても、すべてのカテゴリーで6点式ロールバー必須、運転式はフルバケ&4点式シートベルト必須で他の座席は取り外すこと、天井フロア内張りは剥がすこと等々、レギュレーションめっちゃ厳しいやん。
僕のエントリーしたスポーツ走行は30分×2本で、これは普通のサーキット走行会的なものでしたが、タイム計測は無いし1本目と2本目の間が実質6時間もあり、時間を持て余しました。
1本目はコース上に水が結構出てて、フルブレーキを踏むと簡単にシャーっと滑って行く状況の中、サーキット初走行のMiniのポテンシャルを確かめることに徹しました。
雨のサーキットって3年ぶりくらいでしょうか。急の付く動作は厳禁と言いますが、ホントおっかなびっくりの30分でした。
残念なことにLAP SHOTの調子が悪く、全く計測できず終い。後で車載ビデオを見ると2分41秒くらいかな。
予想以上に遅いですね~
待ち時間の間はいろんなMiniを見たり、ショップに冷やかしに行ったりしましたが、そんなもん1時間もあれば終わっちゃいます。
Miniな方々(全員そうです)とお話をしても、俄かMini乗りの僕はさっぱりついていけません。なんか濃いのです。
車の中でボケっとしてると、ミニなんとかという雑誌が取材に来ましたが、「自慢のポイントは?」とか聞かれても、「はぁMK-Ⅰルックなとことセンターメーターとコイルサスですかね」と知ってる精一杯の知識を動員しましたが、んなもん周りを見れば中の下くらいのポジションですわ。なんもびっくりするようなことありまへん。
と言う訳で、なんかこう、場違い感というか、居心地のあまり良くない時間が延々と過ぎたのでした。
そんな鬱憤をサーキット走行で晴らしちゃると意気込んで2本目に臨みました。
幸いなことに雨は殆ど止んでます。
コースもハーフウェットという感じで、結構走り易かったです。
やはり同じ車とイコールコンディションで走るのって楽しいですね!
タイムはこんなもんです。ライトチューニングの1300ccインジェクションMiniで雨の初走行としては、速いのか遅いのかさっぱり判りません(笑
イベントの趣旨と運営は僕にはちょっと合ってませんでしたが、半年ぶりの走行会を大いに楽しみました。
最後のスケジュールはMiniでサーキットを埋め尽くそうという、正にMini Jack
ギャラリーも全員参加OKのフィナーレランですが、福山での無職会(?)で焼肉を喰うべく早々に会場を後にしました。
何が憂鬱かと言うと、すっかり鳴りを潜めはしましたが、メインヒューズ切れの根本原因が判らないまま雨の深夜の高速に乗ることです。
途中で止まらないでね。
もうウェットレースだと決まってるのに、Sタイヤを履いたホイールで出発。
だってノーマルに戻すのも面倒だし、万が一雨が上がったら悔しいでしょ。

会場に到着するともうMiniだらけ。
皆、思い思いにドレスアップやチューニングを施してます。一台たりとも同じMiniは居ません。たぶん。

メインイベントのスプリントレースは、998チャレンジというナンバー付き車両は出ちゃダメというカテゴリーは別にしても、すべてのカテゴリーで6点式ロールバー必須、運転式はフルバケ&4点式シートベルト必須で他の座席は取り外すこと、天井フロア内張りは剥がすこと等々、レギュレーションめっちゃ厳しいやん。
僕のエントリーしたスポーツ走行は30分×2本で、これは普通のサーキット走行会的なものでしたが、タイム計測は無いし1本目と2本目の間が実質6時間もあり、時間を持て余しました。
1本目はコース上に水が結構出てて、フルブレーキを踏むと簡単にシャーっと滑って行く状況の中、サーキット初走行のMiniのポテンシャルを確かめることに徹しました。
雨のサーキットって3年ぶりくらいでしょうか。急の付く動作は厳禁と言いますが、ホントおっかなびっくりの30分でした。
残念なことにLAP SHOTの調子が悪く、全く計測できず終い。後で車載ビデオを見ると2分41秒くらいかな。
予想以上に遅いですね~
待ち時間の間はいろんなMiniを見たり、ショップに冷やかしに行ったりしましたが、そんなもん1時間もあれば終わっちゃいます。
Miniな方々(全員そうです)とお話をしても、俄かMini乗りの僕はさっぱりついていけません。なんか濃いのです。
車の中でボケっとしてると、ミニなんとかという雑誌が取材に来ましたが、「自慢のポイントは?」とか聞かれても、「はぁMK-Ⅰルックなとことセンターメーターとコイルサスですかね」と知ってる精一杯の知識を動員しましたが、んなもん周りを見れば中の下くらいのポジションですわ。なんもびっくりするようなことありまへん。
と言う訳で、なんかこう、場違い感というか、居心地のあまり良くない時間が延々と過ぎたのでした。
そんな鬱憤をサーキット走行で晴らしちゃると意気込んで2本目に臨みました。
幸いなことに雨は殆ど止んでます。
コースもハーフウェットという感じで、結構走り易かったです。
やはり同じ車とイコールコンディションで走るのって楽しいですね!

イベントの趣旨と運営は僕にはちょっと合ってませんでしたが、半年ぶりの走行会を大いに楽しみました。

ギャラリーも全員参加OKのフィナーレランですが、福山での無職会(?)で焼肉を喰うべく早々に会場を後にしました。
おぉ~!! “遅い”けど“速い”じゃないですかぁ!!!
返信削除やっぱ同じクルマが集まって走るのは楽しそうですねぇ!!
ワンメイクは面白いですよね
返信削除走行会で1秒程度しかタイム差がないクリオ抜くの
一苦労ですもん(笑)
それを攻略するのが楽しいんですよね~!
走行会枠なのに熱くなっちゃったりして(笑)
》てつ24さん
返信削除楽しく追い抜かせて頂きましたが、1台めっちゃ速いMini(バックストレートでぶち抜かれた緑のMini)がいて、これには追い付けませんでした。
》こぶさん
返信削除コンディションが同じ車で走るのってこんなに楽しいんですね!
みな得意、不得意のコーナーがありますよね。
得意なコーナーでスパッと差したとき。超きもちいぃ~
こんなちっこい車でも気軽に参加できるお手軽走行会が沢山あれば、若者の車離れも止まるのかな。
でも参加するのはやっぱりおっさんばっかりかな。
マイクナイトで青旗振っていたのは私です!(嘘)
返信削除気持ち良さそうにガンガン抜きまくっていますね~!!
また雨のタカタ行きたいなぁ~
》loud-aliveさん
返信削除青旗見るといつもの癖で反射的にバックミラーを見てしまいます(^^;
雨も結構楽しかったですが、やっぱりドライのほうがイイです。
でも車には優しいですね。